「
日本巫女史/第一篇/第三章
」を編集中
2008年9月2日 (火) 04:59時点における
たちゃな
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(
差分
)
← 古い版
|
最新版
(
差分
) |
新しい版 →
(
差分
)
ナビゲーションに移動
検索に移動
警告: このページの古い版を編集しています。
公開すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
[[日本巫女史]] [[日本巫女史/第一篇|第一篇 固有呪法時代]] ==第三章、巫女の用いし呪文と呪言== 古代の巫女が、呪術を行うに際して用いたるものに、呪言と呪文との区別のあったことは、極めて朧げながらも、看取することが出来るようである。私はこの標準を、呪文は巫女が神に対して用いしもの、呪言は人に対したものとして区別したいと思う。勿論、此の区別は、国語を有していても、国字を有していなかった古代の分類法としては、全く無意味であって、呪文と云い、呪言と云うも、共に言語を以て現わされているのであるから、広義に見れば、二つの間に区別を立てる事は困難なのである。併しながら、巫女の有していた言語感情──独り巫女ばかりでなく、当時の社会が一般に有していた言語感情から云うと、一種の歌謡体をかりて、三四句又は五六句の辞を続け連ねて言う物は呪文であって、後世の祝詞はこれより生まれたと考えたい。これに反して、一語か二語で独立しているものは呪言であって、後世の「のろひ」又は「とごひ」等云ふ物は、是れに属するものと考えられぬでもない。 以上は、呪文と呪言とを形式上から見た分類であるが、更に内容上から分類すると、概して呪文は善惡の両方に用いられるも、呪言は悪い方に多く用いられる傾きを有している。私は、不充分ながらも、斯うした態度で、巫女の用いた呪文と呪言との考覈を進めたいと思うている。ただ実際問題として、困惑を感ずる事は、私の寡聞から、古代の徴証が男覡に多くして、巫女に少ないと云う点である。が、これは我国の文献なるものが、母権時代を迥かに過ぎた父権時代に製作されたために、巫女に薄くして覡男に厚いのは、何とも致し方の無いことと考えるのである。 * [[日本巫女史/第一篇/第三章/第一節|第一節 古代人の言霊信仰と其過程]] * [[日本巫女史/第一篇/第三章/第二節|第二節 祝詞の呪術的分子と呪言の種類]] * [[日本巫女史/第一篇/第三章/第三節|第三節 言霊の神格化と巫女の位置]] * [[日本巫女史/第一篇/第三章/第四節|第四節 宣託と祝詞と巫女の関係]] [[Category:中山太郎]]
編集内容の要約:
Docsへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細は
Docs:著作権
を参照)。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (
詳細
):
いちたすには?
キャンセル
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
談話室
ページ一覧
最近の更新
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報