「トーク:日本巫女史/第二篇/第二章/第四節」の版間の差分

提供:Docs
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
==修正箇所==
==修正箇所==
* 「禁じられてはいなかったが〔一〕」直後の句点を読点に改めた。--[[利用者:たちゃな|たちゃな]] 2008年9月9日 (火) 06:35 (JST)
* 底本 p.440
* 註二「此の種の問題に就いて」直後の句点を読点に改めた。--[[利用者:たちゃな|たちゃな]] 2008年9月9日 (火) 06:35 (JST)
** 「禁じられてはいなかったが〔一〕」直後の句点を読点に改めた。--[[利用者:たちゃな|たちゃな]] 2008年9月9日 (火) 06:35 (JST)
* 底本 p.441
** 註二「此の種の問題に就いて」直後の句点を読点に改めた。--[[利用者:たちゃな|たちゃな]] 2008年9月9日 (火) 06:35 (JST)
==未修正箇所==
==未修正箇所==
==メモ==
==メモ==
* 沙石集
* 沙石集
** 歩き巫女は本来、三人一組で行動していたといわれるものが、此の時代(沙石集の成立は 1283 年、鎌倉時代)には一人で行脚という形に変化していたのであろうか。沙石集に録されているこの艶笑譚は、おそらくフィクションの産物であろうが、実際の風俗とどの程度乖離していたのか、気になるところではある。(複数人同士の可能性も模索したが、それは想像力が逞しすぎるというものだ。)--[[利用者:たちゃな|たちゃな]] 2008年9月9日 (火) 06:35 (JST)
** 歩き巫女は三人一組で行動していたといわれる([[日本巫女史/総論/第一章/第一節|総論第一章第一節]]「白湯文字」の条など参照)が、此の時代(沙石集の成立は 1283 年、鎌倉時代)には一人で行脚をおこなう場合もあったのであろうか。沙石集に録されているこの艶笑譚は、おそらくフィクションの産物であろうが、実際の風俗をどの程度反映させていたのか、気になるところではある。--[[利用者:たちゃな|たちゃな]] 2008年9月9日 (火) 06:35 (JST)

2008年10月28日 (火) 15:47時点における最新版

修正箇所[編集]

  • 底本 p.440
    • 「禁じられてはいなかったが〔一〕」直後の句点を読点に改めた。--たちゃな 2008年9月9日 (火) 06:35 (JST)
  • 底本 p.441
    • 註二「此の種の問題に就いて」直後の句点を読点に改めた。--たちゃな 2008年9月9日 (火) 06:35 (JST)

未修正箇所[編集]

メモ[編集]

  • 沙石集
    • 歩き巫女は三人一組で行動していたといわれる(総論第一章第一節「白湯文字」の条など参照)が、此の時代(沙石集の成立は 1283 年、鎌倉時代)には一人で行脚をおこなう場合もあったのであろうか。沙石集に録されているこの艶笑譚は、おそらくフィクションの産物であろうが、実際の風俗をどの程度反映させていたのか、気になるところではある。--たちゃな 2008年9月9日 (火) 06:35 (JST)