「トーク:日本巫女史」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→ルビについて) |
細 (→本文) |
||
23行目: | 23行目: | ||
<pre> | <pre> | ||
例) | 例) | ||
擧→挙 | 擧→挙 | ||
禮→礼 | 禮→礼 | ||
賣→売 | 賣→売 | ||
兒→児 | 兒→児 | ||
稱→称 | |||
爲→為 | |||
黑→黒 | |||
拔→抜 | |||
來→来 | 來→来 | ||
劍→剣 | |||
對→対 | |||
號→号 | |||
齋→斎 | |||
國→国 | |||
繩→縄 | |||
體→体 | |||
靈→霊 | |||
眞→真 | |||
權→権 | |||
驗→験 | |||
聲→声 | |||
卽→即 | |||
與→与 | |||
囘→回 | |||
髮→髪 | |||
證→証 | |||
滿→満 | |||
變→変 | |||
續→続 | |||
實→実 | |||
據→拠 | |||
斷→断 | |||
彌→弥 | |||
辭→辞 | |||
亂→乱 | |||
飮→飲 | |||
傳→伝 | |||
處→処 | |||
壹→壱 | |||
臺→台 | |||
徑→径 | |||
餘→余 | |||
當→当 | |||
每→毎 | |||
鎭→鎮 | |||
壽→寿 | |||
寶→宝 | |||
靜→静 | |||
强→強 | |||
刄→刃 | |||
鹽→塩 | |||
靑→青 | |||
齒→歯 | |||
點→点 | |||
壤→壌 | |||
藝→藝 | |||
佛→仏 | |||
經→経 | |||
繼→継 | |||
嚴→厳 | |||
惡→悪 | |||
巢→巣 | |||
萬→万 | |||
僞→偽 | |||
稻→稲 | |||
樂→楽 | |||
轉→転 | |||
釀→醸 | |||
邊→辺 | |||
畫→画 | |||
橫→横 | |||
旣→既 | |||
濟→済 | |||
廣→広 | |||
絕→絶 | |||
將→将 | |||
逈→迥 | |||
寢→寝 | |||
龜→亀 | |||
沒→没 | |||
盡→尽 | |||
覔→覓 | |||
縣→県 | |||
榮→栄 | |||
營→営 | |||
氣→気 | |||
兩→両 | |||
獸→獣 | |||
參→参 | |||
條→条 | |||
册→冊 | |||
爭→争 | |||
聽→聴 | |||
勞→労 | |||
燒→焼 | |||
產→産 | |||
彥→彦 | |||
濱→浜 | |||
藥→薬 | |||
姬→姫 | |||
從→従 | |||
辨→弁 | |||
遞→逓 | |||
鹽尻→塩尻 | 鹽尻→塩尻 | ||
御鹽焼物忌→御塩焼物忌 | |||
權之市→権之市 | 權之市→権之市 | ||
眞志野→真志野 | 眞志野→真志野 | ||
43行目: | 137行目: | ||
例外: | 例外: | ||
爾→尓とせず。 | |||
爾来→尓来とせず。 | |||
禰→祢とせず。 | |||
幾禰→幾祢とせず。 | 幾禰→幾祢とせず。 | ||
曾禰好忠→曽祢好忠とせず。 | 曾禰好忠→曽祢好忠とせず。 | ||
禰宜→祢宜とせず。 | |||
曾→曽とせず。 | |||
古曾→古曽とせず。 | |||
上許曾神社→上許曽神社とせず。 | |||
曾て→曽てとせず。 | |||
縣語り→県語りとせず。 | |||
</pre> | </pre> | ||
書名、人名、地名、年号もこれに準じる。 | 書名、人名、地名、年号もこれに準じる。 | ||
* 懸案 | |||
** 彌→弥の変換はするにも拘わらず、爾、禰を変換しないのは一定しない。彌→弥は戻すべき? | |||
** 縣→県の変換はするにも拘わらず、縣語り→県語りとしないのは一定しない。縣語り→県語りと変換すべき? | |||
** 橘守部「鐘のひゞき」の書名には踊り字が含まれる。現在は踊り字を展開していない。書名の踊り字は展開しないほうが良い? | |||
** 引用部分の踊り字は展開せず原文のまま入力する。しかしながら、原文で踊り字が行頭に来る場合には、踊り字を使わずに文字が組まれている。電子化する際に、これに準じるべきか否か。例えば[[日本巫女史/第一篇/第四章/第三節|第一篇第四章第三節]]「二 唾液」の引用部分における振り仮名「マチヂ」。現在は原文に準じている。踊り字を利用すべき? | |||
===引用部分=== | ===引用部分=== |
2008年9月3日 (水) 13:55時点における版
入力時の方針
本文
- 本文中の仮名遣いは現代的に直す。
- 踊り字は展開する。
例) 先づ→先ず なつてゐる→なっている こゝに→ここに 例外: をなり神→おなり神とせず。 巫女の呼称(サヽハタキ、アヅサミコ等)も元のまま収録。 (理由は、たとえばインヂコをインジコに書き換えるとイチコの転訛であることが判りづらくなるため。)
- 本文中の旧字は、基本的には新字に直す。
例) 擧→挙 禮→礼 賣→売 兒→児 稱→称 爲→為 黑→黒 拔→抜 來→来 劍→剣 對→対 號→号 齋→斎 國→国 繩→縄 體→体 靈→霊 眞→真 權→権 驗→験 聲→声 卽→即 與→与 囘→回 髮→髪 證→証 滿→満 變→変 續→続 實→実 據→拠 斷→断 彌→弥 辭→辞 亂→乱 飮→飲 傳→伝 處→処 壹→壱 臺→台 徑→径 餘→余 當→当 每→毎 鎭→鎮 壽→寿 寶→宝 靜→静 强→強 刄→刃 鹽→塩 靑→青 齒→歯 點→点 壤→壌 藝→藝 佛→仏 經→経 繼→継 嚴→厳 惡→悪 巢→巣 萬→万 僞→偽 稻→稲 樂→楽 轉→転 釀→醸 邊→辺 畫→画 橫→横 旣→既 濟→済 廣→広 絕→絶 將→将 逈→迥 寢→寝 龜→亀 沒→没 盡→尽 覔→覓 縣→県 榮→栄 營→営 氣→気 兩→両 獸→獣 參→参 條→条 册→冊 爭→争 聽→聴 勞→労 燒→焼 產→産 彥→彦 濱→浜 藥→薬 姬→姫 從→従 辨→弁 遞→逓 鹽尻→塩尻 御鹽焼物忌→御塩焼物忌 權之市→権之市 眞志野→真志野 卽→即 勘辨→勘弁 遞送→逓送 田邊→田辺 例外: 爾→尓とせず。 爾来→尓来とせず。 禰→祢とせず。 幾禰→幾祢とせず。 曾禰好忠→曽祢好忠とせず。 禰宜→祢宜とせず。 曾→曽とせず。 古曾→古曽とせず。 上許曾神社→上許曽神社とせず。 曾て→曽てとせず。 縣語り→県語りとせず。
書名、人名、地名、年号もこれに準じる。
- 懸案
- 彌→弥の変換はするにも拘わらず、爾、禰を変換しないのは一定しない。彌→弥は戻すべき?
- 縣→県の変換はするにも拘わらず、縣語り→県語りとしないのは一定しない。縣語り→県語りと変換すべき?
- 橘守部「鐘のひゞき」の書名には踊り字が含まれる。現在は踊り字を展開していない。書名の踊り字は展開しないほうが良い?
- 引用部分の踊り字は展開せず原文のまま入力する。しかしながら、原文で踊り字が行頭に来る場合には、踊り字を使わずに文字が組まれている。電子化する際に、これに準じるべきか否か。例えば第一篇第四章第三節「二 唾液」の引用部分における振り仮名「マチヂ」。現在は原文に準じている。踊り字を利用すべき?
引用部分
- 古典以外(同時代他著者の著書)からの引用部分については、本文に準ずる。
- 古典作品からの引用部分では、
- 仮名遣いは歴史的にとどめる。
- 踊り字は展開しない。
- 旧字は、旧字のまま留めたいところだが、技術的制約から新字に変換せざるをえない部分がある。よって、
- 基本的には新字体に変更する。
- 旧字のまま残しておいても良い。
- 漢文のレ点、一二点は省く。
ルビについて
- 基本的には、原文通り、片仮名でルビを振る。
- ただし、単なる難読文字に振られているルビは、ひらがなで振りなおす。
傍点について
傍点、傍○の類は、下線に書き換える。
理由は、これを<ruby>タグで実現しようとした場合、タグに未対応のブラウザでは上手く表示されず、意図が伝わらないため。
ルビ用テンプレート
振り仮名を用いる際には以下のテンプレートを使う。
<ruby><rb>漢字</rb><rp>(</rp><rt>かな</rt><rp>)</rp></ruby>