トーク:日本巫女史/第二篇/第五章/第三節

提供:Docs
< トーク:日本巫女史‎ | 第二篇
2010年12月16日 (木) 11:53時点におけるたちゃな (トーク | 投稿記録)による版 (→‎修正箇所)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

修正箇所

  • 底本 p.562
    • 「生命の指標」に「ライフインデッキス」と振り仮名されているのを「ライフ・インデックス」に改めた。
  • 底本 p.569
    • 「甚た寄なり」→「甚だ寄なり」
  • 「扶桑略記」巻二十八が初見のようである。即ち治安三年七月十七日此月十三日に万寿と改元)
    • 本当は十月十九日。--浦木裕 2010年12月16日 (木) 20:49 (JST)

未修正箇所

  • 底本 p.567
    • 「讃岐国大川郡誉水村の水主神社」は、「讃岐国大郡誉水村の水主神社」ではないか。

メモ

むじゅう‐どうぎょう【無住道暁】ムヂユウダウゲウ
[1226〜1312]鎌倉後期の臨済宗の僧。鎌倉の人。号、一円。天台•真言を学び、円爾(えんに)に師事して臨済禅を修め、のち、尾張に長母寺を開山した。諡号は大円国師。著「沙石集」「雑談(ぞうだん)集」など。(大辞泉)