日本巫女史/第三篇/第一章
ナビゲーションに移動
検索に移動
第一章 巫道を退化させた当代の世相[編集]
- 第一節 巫女の流派と是れに対する官憲の態度
我国の迷信は室町期に集成さる—日本迷信史における黄金時代—江戸期と重刑主義—巫女の流派も混糅されて判然せぬ—紀州熊野系と加賀白山系—丹後に残る梓巫女開祖の伝説—僧寛印のローマンス—武田信玄と甲信二国の神子頭千代女房—戦国の武将は迷信が強い—吉田家支配の神子の特権—山内一豊と神子の取締 - 第二節 関東の市子頭田村家の消長
田村八太夫の出自—信用出来ぬ同家の系図—田村家の由来と神事舞太夫—習合神道と舞太夫の関係—田村家の市子取締とその呪法—市子の修業法と田村家の収入—明治維新と田村家の退転 - 第三節 当山派の修験巫女と吉田家との訴訟
江戸期における市子の所属—田村八太夫支配の者—当山修験派支配の者—信州禰津村の者—奥州のイタコ系の者—此の外に所属不明の者—所属の相違は利害の相違—意外に複雑している市子の所属—訴訟も収入の関係から—修験派の勝利となる