トーク:日本巫女史/第三篇/第二章/第二節

提供:Docs
ナビゲーションに移動 検索に移動

修正箇所

  • 底本 p.674
    • 「阿{門構{八下夕}}」を「阿閦」に改めた。
  • 底本 p.676
    • 「唱え言」直前に句点を補った。
  • 底本 p.680
    • 「第二は」直後に読点を補った。
    • 「第四は」直後に読点を補った。
  • 底本 p.685
    • 「声を掛ける」直前に句点を補った。
  • 底本 p.687
    • 「定めし苦労になろけれど」直後に読点を補った。
    • 「余り座中も多ければ」直後に読点を補った。
  • 底本 p.688
    • 「何うも自分の気に入らず」直後に読点を補った。
  • 底本 p.695
    • 「中山。曰」→「中山曰。」
  • 底本 p.697
    • 「二三人つゞ」→「二三人づゝ」
  • 底本 p.701
    • 「阿{門構{八下夕}}」を「阿閦」に改めた。

未修正箇所

  • 底本 p.678
    • 「仏を降す祈り言」中「かざはなざらば」が不明。「かざなざらば」の可能性あり?
  • 底本 p.682
    • 「纏めうと」は「纏めようと」か?
  • 底本 p.684
    • 「世話になったり放し」は七五調になっていない。「世話になったらなり放し」ではないのか?

メモ

  • 「翼ぞろい」は、何処で生れたか〜印度か支那が母国ではないか: タミル語の歌集「サンガム」を調べることで、こうした説話・歌謡の元ネタが見つかるかも知れない。--たちゃな 2008年11月3日 (月) 05:56 (JST)
  • 底本 p.693
    • ポーランドのチャブリツカ女史: ?
    • アボリジナル・オブ・サイベリヤ: Aboriginal of Siberia か?