日本巫女史/第一篇/第七章/第六節」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を公開して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
11行目: 11行目:
'''一、舞踊者としての巫女'''
'''一、舞踊者としての巫女'''


天鈿女命が、磐戸の斎庭において<ruby><rb>俳優</rb><rp>(</rp><rt>ワザオギ</rt><rp>)</rp></ruby>したことが、我国における舞踊の所見であるが、此の一事は少くとも三つの大きな暗示を投じているのである。
天鈿女命が、磐戸の斎庭において<ruby><rb>俳優</rb><rp>(</rp><rt>ワザヲギ</rt><rp>)</rp></ruby>したことが、我国における舞踊の所見であるが、此の一事は少くとも三つの大きな暗示を投じているのである。


その一。俳優とは、言うまでもなく、支那の熟語をそのまま用いたものであるが、此の内容は如何なるものであったかという点である。「釈日本紀」巻七に『俳優万態不可殫記』と載せているが、これも大体を形容したまでで俳優の本質に触れたものではない。而して私見を簡単に言えば、ワザオギは<ruby><rb>態</rb><rp>(</rp><rt>ワザ</rt><rp>)</rp></ruby>を以て<ruby><rb>招</rb><rp>(</rp><rt></rt><rp>)</rp></ruby>ぎまつるの意で、「日本書紀」の一書に、思兼命は日ノ象——即ち鏡を作らせて<ruby><rb>招</rb><rp>(</rp><rt></rt><rp>)</rp></ruby>ぎまつり、天児屋命は<ruby><rb>神祝</rb><rp>(</rp><rt>カムホ</rt><rp>)</rp></ruby>きに祝きて、<ruby><rb>招</rb><rp>(</rp><rt></rt><rp>)</rp></ruby>ぎまつらんとしたのに対するものと見るべきである。換言すれば、磐戸に隠れた天照神を招ぎ(茲には復活の意味が多分に活いている)まつる為に、天児屋命は呪文を以てし、思兼命は鏡を以てしたのに対して、鈿女命は<ruby><rb>態招</rb><rp>(</rp><rt>ワザオ</rt><rp>)</rp></ruby>ぎしたのである。而して此の態招ぎたる、必ずやシャーマンが行う様に猛烈なる跳躍を試みたのではないかと想われる点もある。「古語拾遺」の鈿女の名を解して『其神強悍猛固故以為名』とあるのは、蓋しその動作に由来するものと見るべきである。
その一。俳優とは、言うまでもなく、支那の熟語をそのまま用いたものであるが、此の内容は如何なるものであったかという点である。「釈日本紀」巻七に『俳優万態不可殫記』と載せているが、これも大体を形容したまでで俳優の本質に触れたものではない。而して私見を簡単に言えば、ワザヲギは<ruby><rb>態</rb><rp>(</rp><rt>ワザ</rt><rp>)</rp></ruby>を以て<ruby><rb>招</rb><rp>(</rp><rt></rt><rp>)</rp></ruby>ぎまつるの意で、「日本書紀」の一書に、思兼命は日ノ象——即ち鏡を作らせて<ruby><rb>招</rb><rp>(</rp><rt></rt><rp>)</rp></ruby>ぎまつり、天児屋命は<ruby><rb>神祝</rb><rp>(</rp><rt>カムホ</rt><rp>)</rp></ruby>きに祝きて、<ruby><rb>招</rb><rp>(</rp><rt></rt><rp>)</rp></ruby>ぎまつらんとしたのに対するものと見るべきである。換言すれば、磐戸に隠れた天照神を招ぎ(茲には復活の意味が多分に活いている)まつる為に、天児屋命は呪文を以てし、思兼命は鏡を以てしたのに対して、鈿女命は<ruby><rb>態招</rb><rp>(</rp><rt>ワザヲ</rt><rp>)</rp></ruby>ぎしたのである。而して此の態招ぎたる、必ずやシャーマンが行う様に猛烈なる跳躍を試みたのではないかと想われる点もある。「古語拾遺」の鈿女の名を解して『其神強悍猛固故以為名』とあるのは、蓋しその動作に由来するものと見るべきである。


その二。我国の舞踊は、性行為の誇張的模倣に、出発しているのではないかと云う点である。鈿女命が胸乳を掻出し、裳緒を番登に押垂れたとあるのは、その事の実際を考えさせるものがあると同時に、更に想像を逞うすれば、かかる所作が我が古代舞踊の条件ではなかったかとも思われるのである。我国の舞踊の目的は、男子の腕力に対する女子の嬌態であって〔一〕、古く踊手は女子に限られていて、男子はこれに与らなかったのである。我国の祭式舞踊のうちに、女子が秘処を露わす動作の多い事は、私が改めて言うまでもなく、現時においてすら耳にする所である〔二〕。殊に巫女は、性器を利用して呪術を行うことを敢てする勇者である。鈿女命の此の所業は、性器の呪力によって、葬宴の際に襲い来る精霊の退散に備えたことも知らなければならぬが、これと併せて我国の舞踊が、性行為の模倣に起原を有していることも考えねばならぬのである。
その二。我国の舞踊は、性行為の誇張的模倣に、出発しているのではないかと云う点である。鈿女命が胸乳を掻出し、裳緒を番登に押垂れたとあるのは、その事の実際を考えさせるものがあると同時に、更に想像を逞うすれば、かかる所作が我が古代舞踊の条件ではなかったかとも思われるのである。我国の舞踊の目的は、男子の腕力に対する女子の嬌態であって〔一〕、古く踊手は女子に限られていて、男子はこれに与らなかったのである。我国の祭式舞踊のうちに、女子が秘処を露わす動作の多い事は、私が改めて言うまでもなく、現時においてすら耳にする所である〔二〕。殊に巫女は、性器を利用して呪術を行うことを敢てする勇者である。鈿女命の此の所業は、性器の呪力によって、葬宴の際に襲い来る精霊の退散に備えたことも知らなければならぬが、これと併せて我国の舞踊が、性行為の模倣に起原を有していることも考えねばならぬのである。


その三。神事に交渉の深い祭式舞踊の発明者である巫女は、更に狩猟に関係して、動物の所作を学んで、<ruby><rb>鹿舞</rb><rp>(</rp><rt>シシマイ</rt><rp>)</rp></ruby>、鷺舞等を発明し、又は農業に関係して、旱天には雩踊を、秋収には豊作踊を発明し、或は戦争に従うて士気を鼓舞すべき剣ノ舞を発明するなど、その結果は、祭式舞踊を人間の上に引き下げて、享楽舞踊とまで進化させたのである。
その三。神事に交渉の深い祭式舞踊の発明者である巫女は、更に狩猟に関係して、動物の所作を学んで、<ruby><rb>鹿舞</rb><rp>(</rp><rt>シシマヒ</rt><rp>)</rp></ruby>、鷺舞等を発明し、又は農業に関係して、旱天には雩踊を、秋収には豊作踊を発明し、或は戦争に従うて士気を鼓舞すべき剣ノ舞を発明するなど、その結果は、祭式舞踊を人間の上に引き下げて、享楽舞踊とまで進化させたのである。


「梁塵秘抄」の四句神歌の一節に『神もあはれと思しめせ、神も昔は人ぞかし』と云うのがある。確に我国の神の多くは、其昔は人であった。而して神それ自身であった巫女の位置が一段と低下して、それが生ける神——即ち神とならぬ以前の人に仕えるようになってからの職務は抑々何であったか。それは決して想像に難いものではないのである。信仰の対象として、霊界に在るべき筈の神々が、盛んに若宮を儲けられたという事象は、果して何事を意味しているのか。然もその答案は極めて簡単である。神となるべき人——即ち神主と巫女との間に挙げられた<ruby><rb>神子</rb><rp>(</rp><rt>ミコ</rt><rp>)</rp></ruby>が若宮なのである。神道が固定して、神と人との距離が遠くなったために、若宮の解釈は、弥が上にも合理的になり、八幡宮の若宮といえば、菟道稚郎子と限られるようになってしまったが、それでは春日社の若宮の由来や、「延喜式」神名帳に載せてある多くの<ruby><rb>若神子</rb><rp>(</rp><rt>ワカミコ</rt><rp>)</rp></ruby>の由来は、説明されぬのである。
「梁塵秘抄」の四句神歌の一節に『神もあはれと思しめせ、神も昔は人ぞかし』と云うのがある。確に我国の神の多くは、其昔は人であった。而して神それ自身であった巫女の位置が一段と低下して、それが生ける神——即ち神とならぬ以前の人に仕えるようになってからの職務は抑々何であったか。それは決して想像に難いものではないのである。信仰の対象として、霊界に在るべき筈の神々が、盛んに若宮を儲けられたという事象は、果して何事を意味しているのか。然もその答案は極めて簡単である。神となるべき人——即ち神主と巫女との間に挙げられた<ruby><rb>神子</rb><rp>(</rp><rt>ミコ</rt><rp>)</rp></ruby>が若宮なのである。神道が固定して、神と人との距離が遠くなったために、若宮の解釈は、弥が上にも合理的になり、八幡宮の若宮といえば、菟道稚郎子と限られるようになってしまったが、それでは春日社の若宮の由来や、「延喜式」神名帳に載せてある多くの<ruby><rb>若神子</rb><rp>(</rp><rt>ワカミコ</rt><rp>)</rp></ruby>の由来は、説明されぬのである。
Docsへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はDocs:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)