日本巫女史/第一篇/第三章/第二節」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を公開して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
41行目: 41行目:
こうした祝言は、吉を好み、凶を嫌う人情と共に発達して、後には此の祝言を言いたてて渡世する「<ruby><rb>祝言人</rb><rp>(</rp><rt>ホガイビト</rt><rp>)</rp></ruby>」なる者を生む様になった。「万葉集」巻十六に載せてある長歌二首は、是等の徒が謡うたものである〔四〕。而して此の祝言は、神道が固定すると共に<ruby><rb>祝詞</rb><rp>(</rp><rt>ノリト</rt><rp>)</rp></ruby>に取り入れられて、遂に祝詞の中心思想をなすに至ったのである。大殿祭の一節に、
こうした祝言は、吉を好み、凶を嫌う人情と共に発達して、後には此の祝言を言いたてて渡世する「<ruby><rb>祝言人</rb><rp>(</rp><rt>ホガイビト</rt><rp>)</rp></ruby>」なる者を生む様になった。「万葉集」巻十六に載せてある長歌二首は、是等の徒が謡うたものである〔四〕。而して此の祝言は、神道が固定すると共に<ruby><rb>祝詞</rb><rp>(</rp><rt>ノリト</rt><rp>)</rp></ruby>に取り入れられて、遂に祝詞の中心思想をなすに至ったのである。大殿祭の一節に、


: 皇御孫命の天の<ruby><rb>御翳</rb><rp>(</rp><rt>ミカゲ</rt><rp>)</rp></ruby>日の御翳と、造り仕へ奉れる瑞の<ruby><rb>御殿</rb><rp>(</rp><rt>ミアラカ</rt><rp>)</rp></ruby>を、汝屋船命に天つ<ruby><rb>奇護言</rb><rp>(</rp><rt>クスシイハヒゴト</rt><rp>)</rp></ruby>を持ちて、<ruby><rb>言寿</rb><rp>(</rp><rt>コトホ</rt><rp>)</rp></ruby>ぎ鎮め白さん。これの敷坐す大宮地は、底つ磐根の極み、下つ綱根這ふ虫の禍なく、高天原は青雲の<ruby><rb>靄</rb><rp>(</rp><rt>タナビ</rt><rp>)</rp></ruby>く極み、天の血垂り飛ぶ鳥の禍なく、掘り堅めたる柱桁梁戸牖の<ruby><rb>錯</rb><rp>(</rp><rt>キカ</rt><rp>)</rp></ruby>む動き鳴ることなく、引結べる<ruby><rb>葛目</rb><rp>(</rp><rt>ツナメ</rt><rp>)</rp></ruby>の緩び、取葺ける草の噪ぎなく、御床の辺の喧ぎ、夜目のいすずきいづつしことなく、平けく安らけく護り<ruby><rb>奉</rb><rp>(</rp><rt>マツ</rt><rp>)</rp></ruby>る。
: 皇御孫命の天の<ruby><rb>御翳</rb><rp>(</rp><rt>ミカゲ</rt><rp>)</rp></ruby>日の御翳と、造り仕へ奉れる瑞の<ruby><rb>御殿</rb><rp>(</rp><rt>ミアラカ</rt><rp>)</rp></ruby>を、汝屋船命に天つ<ruby><rb>奇護言</rb><rp>(</rp><rt>クスシイハヒゴト</rt><rp>)</rp></ruby>を持ちて、<ruby><rb>言寿</rb><rp>(</rp><rt>コトホ</rt><rp>)</rp></ruby>ぎ鎮め白さん。これの敷坐す大宮地は、底つ磐根の極み、下つ綱根這ふ虫の禍なく、高天原は青雲の<ruby><rb>靄</rb><rp>(</rp><rt>タナビ</rt><rp>)</rp></ruby>く極み、天の血垂り飛ぶ鳥の禍なく、掘り堅めたる柱桁梁戸牖の<ruby><rb>錯</rb><rp>(</rp><rt>キカ</rt><rp>)</rp></ruby>む動き鳴ることなく、引結べる<ruby><rb>葛目</rb><rp>(</rp><rt>ツナメ</rt><rp>)</rp></ruby>の緩び、取葺ける草の噪ぎなく、御床の辺の喧ぎ、夜目のいすゞきいづつしことなく、平けく安らけく護り<ruby><rb>奉</rb><rp>(</rp><rt>マツ</rt><rp>)</rp></ruby>る。


とあるのや、広瀬大忌祭の一節に、
とあるのや、広瀬大忌祭の一節に、


: かく奉るうづの<ruby><rb>幣帛</rb><rp>(</rp><rt>ミテグラ</rt><rp>)</rp></ruby>を、安幣帛の足幣帛と、皇神の御心平けく安けらく聞しめして、天御孫命の<ruby><rb>長御膳</rb><rp>(</rp><rt>ナガミケ</rt><rp>)</rp></ruby>の遠御膳と、赤丹のほに聞しめさむ、皇神の<ruby><rb>御刀代</rb><rp>(</rp><rt>ミトシロ</rt><rp>)</rp></ruby>を始めて、親王等王臣等、天が下の<ruby><rb>公民</rb><rp>(</rp><rt>オホミタカラ</rt><rp>)</rp></ruby>の、取り作る奥つ御歲は、手肱に水沬画き垂り、向股に<ruby><rb>泥</rb><rp>(</rp><rt>ヒヂ</rt><rp>)</rp></ruby>画き寄せて、取り作らむ奥つ御歲を、八束穗に皇神の成し幸へ賜はば、初穗は汁にも<ruby><rb>頴</rb><rp>(</rp><rt>カヒ</rt><rp>)</rp></ruby>にも、千稲八千稲に引き据ゑて、横山の如打積み置きて、秋の祭に奉らむ。
: かく奉るうづの<ruby><rb>幣帛</rb><rp>(</rp><rt>ミテグラ</rt><rp>)</rp></ruby>を、安幣帛の足幣帛と、皇神の御心平けく安けらく聞しめして、天御孫命の<ruby><rb>長御膳</rb><rp>(</rp><rt>ナガミケ</rt><rp>)</rp></ruby>の遠御膳と、赤丹のほに聞しめさむ、皇神の<ruby><rb>御刀代</rb><rp>(</rp><rt>ミトシロ</rt><rp>)</rp></ruby>を始めて、親王等王臣等、天が下の<ruby><rb>公民</rb><rp>(</rp><rt>オホミタカラ</rt><rp>)</rp></ruby>の、取り作る奥つ御歲は、手肱に水沬画き垂り、向股に<ruby><rb>泥</rb><rp>(</rp><rt>ヒヂ</rt><rp>)</rp></ruby>画き寄せて、取り作らむ奥つ御歲を、八束穗に皇神の成し幸へ賜はゞ、初穗は汁にも<ruby><rb>頴</rb><rp>(</rp><rt>カヒ</rt><rp>)</rp></ruby>にも、千稲八千稲に引き据ゑて、横山の如打積み置きて、秋の祭に奉らむ。


とあるなど、<ruby><rb>祝詞</rb><rp>(</rp><rt>ノリト</rt><rp>)</rp></ruby>は<ruby><rb>祝言</rb><rp>(</rp><rt>ホカイ</rt><rp>)</rp></ruby>の連続とも言うべきまでに修正されてしまったのである。
とあるなど、<ruby><rb>祝詞</rb><rp>(</rp><rt>ノリト</rt><rp>)</rp></ruby>は<ruby><rb>祝言</rb><rp>(</rp><rt>ホカイ</rt><rp>)</rp></ruby>の連続とも言うべきまでに修正されてしまったのである。
Docsへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はDocs:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)