日本巫女史/第一篇/第五章/第一節」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を公開して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
20行目: 20行目:
と説き、更に逆手は吉凶ともに拍つものであること、及び逆手と後手(この事は後に云う)とは別なものであるとて僧契沖と賀茂真淵の両説を難じている〔一〕。
と説き、更に逆手は吉凶ともに拍つものであること、及び逆手と後手(この事は後に云う)とは別なものであるとて僧契沖と賀茂真淵の両説を難じている〔一〕。


然るに、本居翁の論敵である橘守部翁は、これに就いて先ず本居説を引き、更に曰く、
然るに、本居翁の論敵である橘守部翁は、これに就いて先づ本居説を引き、更に曰く、


: 逆手とは、逆はただ借字にて、<ruby><rb>栄手</rb><rp>(</rp><rt>サカデ</rt><rp>)</rp></ruby>の義にこそあれ逆にするにはあらず、栄手とは栄<small>ノ</small>字を、常に<u>さかえ</u>とも<u>はえ</u>とも訓<small>ム</small>ごとく、其為術事に栄あらせんとて、手を拍てものとするを云ふ。こを右の古事記以ていはば、即船を青柴垣に<ruby><rb>変化</rb><rp>(</rp><rt>ナス</rt><rp>)</rp></ruby>術に栄あらせんとて手を拍てものし給ひしなり云々。
: 逆手とは、逆はただ借字にて、<ruby><rb>栄手</rb><rp>(</rp><rt>サカデ</rt><rp>)</rp></ruby>の義にこそあれ逆にするにはあらず、栄手とは栄<small>ノ</small>字を、常に<u>さかえ</u>とも<u>はえ</u>とも訓<small>ム</small>ごとく、其為術事に栄あらせんとて、手を拍てものとするを云ふ。こを右の古事記以ていはば、即船を青柴垣に<ruby><rb>変化</rb><rp>(</rp><rt>ナス</rt><rp>)</rp></ruby>術に栄あらせんとて手を拍てものし給ひしなり云々。


と論じ、猶お『本居氏等の、恒に右の如き<u>おさな</u><ruby><rb>説</rb><rp>(</rp><rt>ゴト</rt><rp>)</rp></ruby>をいひはやせる、打見るも<ruby><rb>痴</rb><rp>(</rp><rt>シレ</rt><rp>)</rp></ruby>々しく』と云い、一歩をすすめて『かくて復古の大道開くべき器かはと思へば悲しくさへなりて』とまで極言している〔二〕。
と論じ、猶お『本居氏等の、恒に右の如き<u>おさな</u><ruby><rb>説</rb><rp>(</rp><rt>ゴト</rt><rp>)</rp></ruby>をいいはやせる、打見るも<ruby><rb>痴</rb><rp>(</rp><rt>シレ</rt><rp>)</rp></ruby>々しく』と云い、一歩をすすめて『かくて復古の大道開くべき器かはと思えば悲しくさへなりて』とまで極言している〔二〕。


而して谷川士清翁は曰く『天の逆手といへるは、蒼柴垣に隠れたまはんとての事なれば、進むは順退くは逆なれば、逆手打とはいふなるべし。伊勢物語に天<small>ノ</small>逆手打て<u>のろひ</u>をりけると見えたるは、人を呪詛するよう逆手を用ゐたる成べし。猶<ruby><rb>後手</rb><rp>(</rp><rt>シリヘテ</rt><rp>)</rp></ruby>の義の如し。天とは例文による詞也。今の人逆手を忌といふも是なり。寄海人恋の歌に、我恋は蜑の逆手を打返しおもひときてや世をもうらみん、肖聞抄に海人のかつきに海底へ入らんとて、手にて浪を打也といへり』と述べている〔三〕。
而して谷川士清翁は曰く『天の逆手といへるは、蒼柴垣に隠れたまはんとての事なれば、進むは順退くは逆なれば、逆手打とはいふなるべし。伊勢物語に天<small>ノ</small>逆手打て<u>のろひ</u>をりけると見えたるは、人を呪詛するよう逆手を用ゐたる成べし。猶<ruby><rb>後手</rb><rp>(</rp><rt>シリヘテ</rt><rp>)</rp></ruby>の義の如し。天とは例文による詞也。今の人逆手を忌といふも是なり。寄海人恋の歌に、我恋は蜑の逆手を打返しおもひときてや世をもうらみん、肖聞抄に海人のかつきに海底へ入らんとて、手にて浪を打也といへり』と述べている〔三〕。


猶お、此の外に、伊勢貞丈翁は、『逆手は退手なり、退くことを<u>さか</u>事と云ふ、人の前へ進みて逢ふ時に、手を拍つ、これ進み見るの礼也、退く時にも又手を拍て退くこれ退出の礼也。天<small>ノ</small>逆手の事を海人の事と云説あり(中略)。色々様々の邪説まちまち也、用ゆべからず(中略)。逆手とてうしろ手に、手をうちて、人を呪詛する事也と云は、伊勢物語の本文に合ふやう作りたる説なり、是ひがごとなり。』と〔四〕、殆んど以上の諸説を否定するが如き駁論を試みている。
猶お、此の外に、伊勢貞丈翁は、『逆手は退手なり、退くことを<u>さか</u>事と云ふ、人の前へ進みて逢ふ時に、手を拍つ、これ進み見るの礼也、退く時にも又手を拍て退くこれ退出の礼也。天<small>ノ</small>逆手の事を海人の事と云説あり(中略)。色々様々の邪説まちまち也、用ゆべからず(中略)。逆手とてうしろ手に、手をうちて、人を呪詛する事なりと云は、伊勢物語の本文に合ふやう作りたる説なり、是ひがごとなり。』と〔四〕、殆んど以上の諸説を否定するが如き駁論を試みている。


而して是等の諸説を参酌して、私の考察を述べんに、事代主命の船を踏み傾けて青柴垣に隠るるとは、即ち入水したことを意味しているのであるから〔五〕、此の場合に拍った逆手なるものが、本居翁の言う如く、吉凶の両方に用いたと解せらるべき筈はなく、さればとて、守部翁の言う如く、船を柴垣に打ち成す栄手とも考えられず、谷川翁の三義も徹底せぬ嫌いがあり、伊勢翁の退手も字義に捉われたように想われるので、所詮は賀茂翁の言われたように、凶事にのみ用いる呪術の一作法と信ずるのである。後手に就いては、「日本書紀」の一書に、海神が彦火々出見尊に教えて『此の鈎を汝の兄に与へたまはん時に、即ち<ruby><rb>貧鈎</rb><rp>(</rp><rt>マチチ</rt><rp>)</rp></ruby>、<ruby><rb>滅鈎</rb><rp>(</rp><rt>ホロビチ</rt><rp>)</rp></ruby>、<ruby><rb>落薄鈎</rb><rp>(</rp><rt>オトロヘチ</rt><rp>)</rp></ruby>と称へ、言ひ訖りて<ruby><rb>後手</rb><rp>(</rp><rt>シリヘデ</rt><rp>)</rp></ruby>に投与へたまへ、向ひてな授けたまひそ』とあるように、これは呪術的の意味が明白に且つ濃厚に含まれていたことが知られる。「釈日本紀」巻八に『今世<ruby><rb>厭</rb><rp>(</rp><rt>マジナフ</rt><rp>)</rp></ruby>物之時、必以後手也』と述べたのも、決して虚構だとは想われぬ。私は逆手は此の後手と同じほどの内容を有するものと信ずるのである。
而して是等の諸説を参酌して、私の考察を述べんに、事代主命の船を踏み傾けて青柴垣に隠るるとは、即ち入水したことを意味しているのであるから〔五〕、此の場合に拍った逆手なるものが、本居翁の言う如く、吉凶の両方に用いたと解せらるべき筈はなく、さればとて、守部翁の言う如く、船を柴垣に打ち成す栄手とも考えられず、谷川翁の三義も徹底せぬ嫌いがあり、伊勢翁の退手も字義に捉われたように想われるので、所詮は賀茂翁の言われたように、凶事にのみ用いる呪術の一作法と信ずるのである。後手に就いては、「日本書紀」の一書に、海神が彦火々出見尊に教えて『此の鈎を汝の兄に与へたまはん時に、即ち<ruby><rb>貧鈎</rb><rp>(</rp><rt>マチチ</rt><rp>)</rp></ruby>、<ruby><rb>滅鈎</rb><rp>(</rp><rt>ホロビチ</rt><rp>)</rp></ruby>、<ruby><rb>落薄鈎</rb><rp>(</rp><rt>オトロヘチ</rt><rp>)</rp></ruby>と称へ、言ひ訖りて<ruby><rb>後手</rb><rp>(</rp><rt>シリヘデ</rt><rp>)</rp></ruby>に投与へたまへ、向ひてな授けたまひそ』とあるように、これは呪術的の意味が明白に且つ濃厚に含まれていたことが知られる。「釈日本紀」巻八に『今世<ruby><rb>厭</rb><rp>(</rp><rt>マジナフ</rt><rp>)</rp></ruby>物之時、必以後手也』と述べたのも、決して虚構だとは想われぬ。私は逆手は此の後手と同じほどの内容を有するものと信ずるのである。
Docsへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はDocs:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)