日本巫女史/第一篇/第五章/第三節」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を公開して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
7行目: 7行目:
==第三節 鎮魂祭に現われたる呪術==
==第三節 鎮魂祭に現われたる呪術==


我が古代人が我が霊魂を二つに分けて、一は<ruby><rb>荒魂</rb><rp>(</rp><rt>アラミタマ</rt><rp>)</rp></ruby>——即ち生ける人の魂と、二は<ruby><rb>和魂</rb><rp>(</rp><rt>ニギミタマ</rt><rp>)</rp></ruby>——即ち死せる人の魂としたことは[[日本巫女史/第一篇/第一章/第五節|既述]]したが、更に此の霊魂の解釈は、時勢と共に一段と発展して、人が病魔に襲われるのは、魂が身体の居るべきところに居られぬためである。それ故に、健康を続けんには、恒に魂を中府に置くようにしなければならぬと云うので、ここに鎮魂祭なるものが発生した。然るに、これに反して、死せる人の魂は、凶癘魂となって、疎び荒ぶるものである。これを鎮めるにも同じく鎮魂の神事なるものが工夫された。而して前者は、鈿女命及びその系統に属する<ruby><rb>猿女君</rb><rp>(</rp><rt>サルメノキミ</rt><rp>)</rp></ruby>が伝え、後者は伊賀の<ruby><rb>比自岐和気</rb><rp>(</rp><rt>ヒジキワケ</rt><rp>)</rp></ruby>に属する<ruby><rb>遊部</rb><rp>(</rp><rt>アソビベ</rt><rp>)</rp></ruby>なるものが承けたのである。私はこれに就いて、猶お少しく詳述して、両者の関係と、古代の霊魂に対する信仰とを、明かにしたいと思う。
我が古代人が我が霊魂を二つに分けて、一は<ruby><rb>荒魂</rb><rp>(</rp><rt>アラミタマ</rt><rp>)</rp></ruby>——即ち生ける人の魂と、二は<ruby><rb>和魂</rb><rp>(</rp><rt>ニギミタマ</rt><rp>)</rp></ruby>——即ち死せる人の魂としたことは既述したが、更に此の霊魂の解釈は、時勢と共に一段と発展して、人が病魔に襲われるのは、魂が身体の居るべきところに居られぬためである。それ故に、健康を続けんには、恒に魂を中府に置くようにしなければならぬと云うので、ここに鎮魂祭なるものが発生した。然るに、これに反して、死せる人の魂は、凶癘魂となって、疎び荒ぶるものである。これを鎮めるにも同じく鎮魂の神事なるものが工夫された。而して前者は、鈿女命及びその系統に属する<ruby><rb>猿女君</rb><rp>(</rp><rt>サルメノキミ</rt><rp>)</rp></ruby>が伝え、後者は伊賀の<ruby><rb>比自岐和気</rb><rp>(</rp><rt>ヒジキワケ</rt><rp>)</rp></ruby>に属する<ruby><rb>遊部</rb><rp>(</rp><rt>アソビベ</rt><rp>)</rp></ruby>なるものが承けたのである。私はこれに就いて、猶お少しく詳述して、両者の関係と、古代の霊魂に対する信仰とを、明かにしたいと思う。


<ruby><rb>生身魂</rb><rp>(</rp><rt>イキミタマ</rt><rp>)</rp></ruby>を鎮める方法に就いては、旧事本紀(第五天孫本紀)に左の如き典拠が載せてある。
<ruby><rb>生身魂</rb><rp>(</rp><rt>イキミタマ</rt><rp>)</rp></ruby>を鎮める方法に就いては、旧事本紀(第五天孫本紀)に左の如き典拠が載せてある。
Docsへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はDocs:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)