日本巫女史/第三篇/第一章/第二節」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を公開して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
114行目: 114行目:
八太夫の記事の一節に
八太夫の記事の一節に


: <u>いち</u>子は七つから十五歳まで、諸方の神社へ八丁<ruby><rb>舞籠</rb><rp>(</rp><rt>マイコモリ</rt><rp>)</rp></ruby>の<ruby><rb>神楽巫女</rb><rp>(</rp><rt>カグラミコ</rt><rp>)</rp></ruby>に差出し(中山曰。これは、神楽<u>みこ</u>と、口寄<u>みこ</u>とを混同したように思われるが、今は原文に従うこととする)、十五歳になると身体が汚れるので、早速結婚させ、古くから此の掟を守って来た。市子の修業は、宰領(中山曰。前掲の飯嶋与太夫の文書に「国役人」とあるのと同意であろう)とて、市子二十人位に一人づつ取締を置き、地方では宰領の許に収容して、これが一切の教えをしたものである。若い市子連を、国々へ出張修行させたのは、これは国々の<ruby><rb>訛</rb><rp>(</rp><rt>なま</rt><rp>)</rp></ruby>りを覚えさせるためで、訛りを知らぬと、口寄せの文句が、誠らしく聞えぬからである云々(以上「都新聞」記事摘要)。
: <u>いち</u>子は七つから十五歳まで、諸方ほ神社へ八丁<ruby><rb>舞籠</rb><rp>(</rp><rt>マイコモリ</rt><rp>)</rp></ruby>の<ruby><rb>神楽巫女</rb><rp>(</rp><rt>カグラミコ</rt><rp>)</rp></ruby>に差出し(中山曰。これは、神楽<u>みこ</u>と、口寄<u>みこ</u>とを混同したように思われるが、今は原文に従うこととする)、十五歳になると身体が汚れるので、早速結婚させ、古くから此の掟を守って来た。市子の修業は、宰領(中山曰。前掲の飯嶋与太夫の文書に「国役人」とあるのと同意であろう)とて、市子二十人位に一人づつ取締を置き、地方では宰領の許に収容して、これが一切の教えをしたものである。若い市子連を、国々へ出張修行させたのは、これは国々の<ruby><rb>訛</rb><rp>(</rp><rt>なま</rt><rp>)</rp></ruby>りを覚えさせるためで、訛りを知らぬと、口寄せの文句が、誠らしく聞えぬからである云々(以上「都新聞」記事摘要)。


とある。而して常子さんが、私に示してくれた書類によると、此の修行は、九気、玉占(珠数占の事)、六首六張、<ruby><rb>神差帰上</rb><rp>(</rp><rt>ミサキアゲ</rt><rp>)</rp></ruby>(死霊を祀る事)、八方責、神占等の二十六種に分れていたが、果して之だけ教えたものか否か、実際は判然しなかった。而して、常子さんの語る所によると、
とある。而して常子さんが、私に示してくれた書類によると、此の修行は、九気、玉占(珠数占の事)、六首六張、<ruby><rb>神差帰上</rb><rp>(</rp><rt>ミサキアゲ</rt><rp>)</rp></ruby>(死霊を祀る事)、八方責、神占等の二十六種に分れていたが、果して之だけ教えたものか否か、実際は判然しなかった。而して、常子さんの語る所によると、
Docsへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はDocs:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)