「
日本巫女史/第二篇/第五章/第四節
」を編集中
ナビゲーションに移動
検索に移動
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
[[日本巫女史]] [[日本巫女史/第二篇|第二篇 習合呪法時代]] [[日本巫女史/第二篇/第五章|第五章 呪術方面に現われた巫道の新義]] ==第四節 巫女の間に用いられた隠語== 巫女が呪術の際に用いた隠語は、その時代により、更にその流派(又は師承)により、必ずや異ったものが存したように想われるけれども、遺憾ながら、詳しいことは、寡見に入らぬ。誰でも知っている「東海道膝栗毛」日坂の条で、巫女の母子が口寄せした折に、夫の事を唐の鏡と云い、妻の事を相の枕と云ったとある程度のもので、誠に自分ながら慚愧に堪えぬ次第であるが、今のところ奈何ともする事が出来ぬので、知り得たところを記して、敢て後人の集成に俟つとする。 : 南総珍(房総志料叢書本)市子の隠語の条 : タカラ(子供) 弓取(夫) 相ノ枕(妻) ヘラトリ(男) 松ノ露(孫) 瓜の蔓(兄弟) 唐ノ鏡(世間) 舞台(身代) 烏帽子宝(惣領) : 登米郡史(宮城県)巻上、方言の条 : 唐ノ鏡(妻) 相ノ枕(夫婦) ヘラトリ(主婦) ヰクラダイショウ(主人) ヰクラナラビ(隣家) : 鈴木久治氏談(秋田県仙北郡長信田村出身)巫女の隠語 : 相の枕(夫婦) 弓取(男) ヘラトリ(女) 居家を踏まへる弓取(相続人の男子) 又や続きの弓取(家の次男) 一の親類(本家) ふるさと(嫁聟の生家) こひしき(縁談) やくし(医者) 宝弓取(寄せられた仏の子の男) 宝へら取(同上の女子) 宝同然の弓取(同年輩の他人の男子) 宝同然のへら取(同上の女子) 親神の弓取(父親) 親神のへら取(母親) 元より秘密にしている巫女の隠語であるから、明確に総てを知ろうとするのは無理なことであって、此の乏しき例に就いて見るも、既に二三の相違があり、殊に「南総珍」に載せたヘラトリを男とした如きは、全く誤りであることが知られるのである。 而して斯くの如き巫女の隠語が、何時頃に定められたものか、これも明確には知ることの出来ぬ問題ではあるが、曾て南方熊楠氏が、私に語った所によると、『巫女の隠語中に、弓取、烏帽子、鏡などの語のあるところより推して考えるに、是等の物が家の体面上、又は身の装飾上に必要欠くべからざる時代に出来たものと見て差支なかるべく、それは概ね鎌倉中葉以降と見るべきである』との事であった。私は別に異説がないので、茲に南方氏の意見を取次ぐだけにする。 [[Category:中山太郎]]
編集内容の要約:
Docsへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細は
Docs:著作権
を参照)。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (
詳細
):
いちたすには?
キャンセル
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
談話室
ページ一覧
最近の更新
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報