「ヘルプ:編集」の版間の差分

提供:Docs
ナビゲーションに移動 検索に移動
(comment4, http://www.indolink.net/Consulate/customs.html buy prednisone no prescription, >:-], http://www.indolink.net/Consulate/visaInstr.html buy diflucan online, 548467, http://www.indolink.net/S)
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
cfkQvx  <a href="http://zxodrdkhyizn.com/">zxodrdkhyizn</a>, [url=http://lphdeotbdsmd.com/]lphdeotbdsmd[/url], [link=http://kxnruemvjabo.com/]kxnruemvjabo[/link], http://kvwoivzocvul.com/
== 使い方 ==


comment4, http://www.indolink.net/Consulate/customs.html buy prednisone no prescription,  >:-], http://www.indolink.net/Consulate/visaInstr.html buy diflucan online, 548467, http://www.indolink.net/Stories/answer3.html buy nolvadex pct,  ihurj, http://www.indolink.net/Consulate/rules.html buy valtrex,  zmih, http://www.indolink.net/Consulate/pio.html buy arimidex online, czeucp,
=== ページの編集 ===
 
* 編集したいページの上部にある「編集」というリンクをクリックします。
** ただし、管理者によって[[#管理者によるページの保護|保護]]されているページでは、「編集」のリンクは表示されません。
* [[#テキスト整形のルール|テキスト整形のルール]] に従ってテキストを編集します。
* 「プレビューを表示」ボタンを押すと、テキストが整形されて表示されます。
** 気の済むまで何度でも繰り返し編集〜プレビューによる確認がおこなえます。この段階では、書き込みはまだおこなわれません。
* 「ページを保存」ボタンを押すと、編集したテキストが保存されます。
 
=== ページの新規作成 ===
 
* 新しく作成したいページの名前を(画面右上の)検索ボックスに書き入れ、「表示」のボタンを押してください。
* 同名のページが存在していなければ、「このウィキでページ「ほにゃらら」を新規作成する」と表示されますので、ページ名のリンクをクリックします。
* あとは通常のページ編集と同様にテキストを編集し、保存してください。
 
=== 管理者によるページの保護 ===
 
* ページ上部に「編集」のリンクが存在しないページは、管理者によって保護されています。
* 保護には二段階のレベルがあります。
*# 管理者は、管理者以外がページを編集できないように設定できます。
*# 管理者は、新規利用者・匿名利用者がページを編集できないように設定できます。
 
=== 変更履歴の表示 ===
 
* ページ上部の「履歴表示」をクリックすると、ページの変更履歴が表示できます。
* 変更履歴のページでは、以下のような操作が可能です。
*# 任意のバージョン間での差分を表示できます。
*# 過去の任意の時点におけるページを表示できます。
 
=== ページの削除 ===
 
* ページの削除は管理者でないとおこなえません。
** 必要があれば管理者に御依頼ください。
 
=== ノートの使いかた ===
 
* ページにはそれぞれ「議論(トーク)」と呼ばれる別ページが用意されています。
* トークは、たとえば以下のような場合に使います。
*# 記事の内容に対する意見や指摘をおこないたい場合。
*# 記事を更新する際に、執筆者間でのコンセンサスを取っておきたい場合。
* トークは、いわゆる「編集合戦」を避けるための場所なので、常に使わなければならないという性質のものではありません。記事に明らかな間違いがあるのなら、どなたでも直接書き直して頂いて構いませんし、誰にとっても有用な内容であれば、躊躇せずにどんどん記事に書き足していってください。
* トークにコメントを書き込んだりする際には、誰がいつ書いたコメントであるかを判りやすくするため、[[#署名|署名]]を付けるようにしてください。
 
=== アカウントの登録 ===
 
* ゲストアカウントでも書き込みは可能ですが、利用者登録をすることで、より高度な機能を使うことができます。
** ウォッチリストが使えます。事前に登録したページが書き変わった際に、お知らせメールを受け取ることができます。
** 外装や色々なオプションを自分好みにカスタマイズできるようになります。
** ページの更新履歴に利用者名が表示されるようになります。(ゲストアカウントでは IP アドレスが表示されます。)
** 利用者個人のページを持つことができます。
** 画像をアップロードできるようになります。
* 利用者登録をするには、画面右上の「ログインまたはアカウント作成」をクリックしてください。
 
== テキスト整形のルール ==
 
入力したテキストは、次のルールに従って整形されます。
書き込みの練習をする場合は、[[Project:サンドボックス|サンドボックス]] ページを自由に利用して下さい。
 
=== 基本ルール ===
* 連続した複数行は連結されます。
* 空行は段落の区切りとなります。
* 行頭がスペースで始まっていると、その段落は整形済みとして扱われます。
* <tt>&lt;nowiki&gt;</tt> で囲んだ部分はタグが無効化されます。
* <tt>&lt;br /&gt;</tt> で強制的に改行させることもできますが、必要のない限り使わないでください。
** XHTML に準拠させるため、<tt>&lt;br&gt;</tt> ではなく <tt>&lt;br /&gt;</tt> となります。
 
=== 文字飾り ===
 
<center>
{| class="wikitable"
! Wiki テキスト !! 結果
|-
| <nowiki>''italic''</nowiki>, <nowiki><i>italic</i></nowiki> || ''italic''
|-
| <nowiki>'''bold'''</nowiki>, <nowiki><b>bold</b></nowiki> || '''bold'''
|-
| <nowiki><s>strike</s></nowiki>, <nowiki><del>strike</del></nowiki> || <s>strike</s>
|-
| <nowiki><u>underline</u></nowiki>, <nowiki><ins>strike</ins></nowiki> || <u>underline</u>
|-
| <nowiki><tt>typewriter</tt></nowiki>, <nowiki><code>typewriter</code></nowiki> || <tt>typewriter</tt>
|-
| <nowiki>SO<sub>4</sub><sup>2&amp;minus;</sup></nowiki> || SO<sub>4</sub><sup>2&minus;</sup>
|}
</center>
 
* シングルクォート2個ではさんだ部分は、''イタリック'' になります。
* シングルクォート3個ではさんだ部分は、'''ボールド''' になります。
* <tt>&lt;b&gt;</tt>, <tt>&lt;i&gt;</tt>, <tt>&lt;s&gt;</tt>, <tt>&lt;u&gt;</tt>, <tt>&lt;tt&gt;</tt> 等の HTML タグも使えます。
 
=== 見出し、箇条書き、水平線 ===
 
<center>
{| class="wikitable"
! Wiki テキスト !! 結果
|-
| <nowiki>==h2==</nowiki><br /><nowiki>===h3===</nowiki><br /><nowiki>====h4====</nowiki><br /><nowiki>=====h5=====</nowiki><br /><nowiki>======h6======</nowiki> || H2 〜 H6 の見出し
|-
| <nowiki>* Jan</nowiki><br /><nowiki>* Feb</nowiki><br /><nowiki>* Mar</nowiki> || 箇条書き
|-
| <nowiki># Jan</nowiki><br /><nowiki># Feb</nowiki><br /><nowiki># Mar</nowiki> || 箇条書き(番号リスト)
|-
| <nowiki>: Jan</nowiki><br /><nowiki>:: Feb</nowiki><br /><nowiki>::: Mar</nowiki> || インデント
|-
| <nowiki>; 語句 : 定義</nowiki> || 定義
|-
| <nowiki>----</nowiki> || 水平線
|-
|}
</center>
 
* 2個〜6個のイコール (<tt>=</tt>) で囲むと、見出しになります。
** これらは <tt>&lt;H2&gt;</tt>, <tt>&lt;H3&gt;</tt>, <tt>&lt;H4&gt;</tt>, <tt>&lt;H5&gt;</tt>, <tt>&lt;H6&gt;</tt> に対応します。
* アスタリスク (<tt>*</tt>) を行頭に書くと、箇条書きになります。
** 複数のアスタリスクを続けて書くことで、深度が深くなります。
* ハッシュ (<tt>#</tt>) を行頭に書くと、番号リストになります。
** 複数のハッシュを続けて書くことで、深度が深くなります。
** アスタリスクとハッシュは混用できます。
* 4個のハイフン (<tt>-</tt>) を行頭に書くと、水平線になります。
 
=== ハイパーリンク ===
 
* <nowiki>http://www.mediawiki.org/</nowiki> のような URL は自動的に外部リンクになります。
** 別名でリンクを張りたい場合には、<nowiki>[http://www.mediawiki.org/ 別名]</nowiki> などとします。
* 他のページへのリンク(内部リンク)を張りたい場合には <nowiki>[[ページ名]]</nowiki> とします。
** ページ名には日本語が使えます。スペースを含めても構いません。
** 別名でリンクを張りたい場合には、 <nowiki>[[ページ名|別名]]</nowiki> と書きます。
 
=== テーブル ===
 
* テーブルは以下のようにして作成できます。
 
<pre>
{| class="wikitable"
|+ 表のタイトル
! 見出し0 !! 列見出しA !! 列見出しB !! 列見出しC
|-
! 行見出し1
| セル1A || セル1B || セル1C
|-
! 行見出し2
| セル2A || セル2B || セル2C
|}
</pre>
 
 
<center>
{| class="wikitable"
|+ 表のタイトル
! 見出し0 !! 列見出しA !! 列見出しB !! 列見出しC
|-
! 行見出し1
| セル1A || セル1B || セル1C
|-
! 行見出し2
| セル2A || セル2B || セル2C
|}
</center>
 
* <tt>&lt;table&gt;</tt> 等の HTML タグを使って書くこともできます。
* 詳しくは [[Wikipedia:Help:表の作り方]] などを参照して下さい。
 
=== テキストのべた書き(pre機能) ===
* 行頭がスペースで始まっていると、その段落は整形済みとして扱われます。リンクや文字飾りは有効です。
* <tt>&lt;pre&gt;</tt> でくくられた行は書いたまま表示されます。リンクや文字飾りも無視されます。
 
=== コメント入力欄 ===
* <tt>&lt;comments /&gt;</tt> と入力することで、コメント入力欄を設置できます。
* コメント入力欄は1ページに1つしか設置できません。
* スパム対策のため、コメント投稿には以下の制限があります。
** ゲストアカウントでは日本語(ひらがなかカタカナ)を一切含まないコメントを書き込むことはできません。
 
=== リンクの省略記法 (InterWiki) ===
 
* {{SITENAME}} では、リンクの省略記法 (InterWiki) として次の4種類が使えます。
 
<center>
{| class="wikitable"
! Wiki テキスト !! 結果
|-
| <nowiki>[[Google:キーワード]]</nowiki> || Googleで検索
|-
| <nowiki>[[Find:キーワード]]</nowiki> || {{SITENAME}} 内を検索
|-
| <nowiki>[[ISBN:キーワード]]</nowiki><br /><nowiki>[[ASIN:キーワード]]</nowiki> || Amazon.co.jp にジャンプ
|-
| <nowiki>[[Wikipedia:キーワード]]</nowiki><br /><nowiki>[[Wikipedia-en:キーワード]]</nowiki> || Wikipedia (jp/en) にジャンプ
|}
</center>
 
* 引数に日本語やスペースが含まれていても構いません。
 
=== 署名 ===
 
* [[#ノートの使いかた|ノート]]にコメントを書き込んだりする際には、誰がいつ書いたコメントであるかを判りやすくするため、署名を付けるようにしてください。
 
<center>
{| class="wikitable"
! Wiki テキスト !! 結果
|-
| <nowiki>--~~~</nowiki> || --[[利用者:WikiSysop|WikiSysop]]
|-
| <nowiki>--~~~~</nowiki> || --[[利用者:WikiSysop|WikiSysop]] 2007年5月1日 (火) 08:02 (JST)
|}
</center>
 
* 3個のチルダ (<tt>~</tt>) で署名がおこなえます。
* 4個のチルダで時刻付きの署名がおこなえます。
 
=== カテゴリ ===
 
* 記事中のどこかに <nowiki>[[Category:カテゴリ名]]</nowiki> と書いておくことで、その記事をカテゴライズすることができます。
** 記事を適切にカテゴライズしておくことで、記事数が増えても快適な検索性を保つことができます。
* カテゴリのタグはページ末尾にまとめて書くスタイルを推奨します。(統一されていないと、見つけにくくなります。)
* 記事のページ名が漢字や片仮名で始まっている場合には、<nowiki>[[Category:カテゴリ名|よみ]]</nowiki> とします。
** よみはカテゴリ内におけるインデックス化の際に使われます。全てひらがなで書きます。濁音は清音にしてください。
* カテゴリページ自体へのリンクを作りたい場合には、<nowiki>[[:Category:カテゴリ名]]</nowiki> と書きます。
 
=== テンプレート・変数 ===
 
* <nowiki>{{テンプレート名}}</nowiki> と書くことで、記事内にテンプレートをインクルードすることができます。
** この場合、Template:テンプレート名 というページがもしあれば、その内容が記事内に取り込まれます。
** テンプレートには引数を与えて呼び出すこともできます。詳しくは [[Wikipedia:Help:テンプレート]] などを参照してください。
* いくつかのビルトイン変数が用意されています。たとえば <nowiki>{{NUMBEROFARTICLES}}</nowiki> は {{SITENAME}} の総記事数を返します。詳しくは [[Wikipedia:Help:マジックワード]] などを参照してください。
 
=== リダイレクト ===
 
* 記事の中身を <nowiki>#REDIRECT [[リダイレクト先]]</nowiki> のみとすることで、ページのリダイレクトをおこなうことができます。
* 外部リンクに対してのリダイレクトはできません。
* 一旦リダイレクトにした記事を再度編集しなおしたい場合には、リダイレクト先のページ上部に表示される「<nowiki>[[リダイレクト元]]</nowiki> から転送」のリンクを辿ってください。
 
=== ファイルのアップロード ===
 
* [[#アカウントの登録|利用者登録]]をおこなうことで、ツールボックスの「アップロード」から {{SITENAME}} にファイルを登録できるようになります。
* 登録したファイルは <nowiki>[[ファイル:ファイル名]]</nowiki> を使ってページに貼り付けることができます。
** 現時点では、拡張子が png, gif, jpg, jpeg の画像ファイルのみを受け付けています。これ以外のファイルをアップロードしたい場合には、管理者にご相談ください。
 
=== 画像 ===
 
* ツールボックスの「アップロード」を使って {{SITENAME}} に画像を登録することができます。
* 登録した画像は、以下のようにして呼び出すことができます。
 
<center>
{| class="wikitable"
! Wiki テキスト !! 結果
|-
| <nowiki>[[ファイル:ファイル名]]</nowiki><br /><nowiki>[[ファイル:ファイル名|代替文]]</nowiki> || 画像の表示
|-
| <nowiki>[[ファイル:ファイル名|frame|代替文]]</nowiki> || フレーム内に表示
|-
| <nowiki>[[ファイル:ファイル名|thumb|代替文]]</nowiki> || フレーム内にサムネイルとして表示
|-
| <nowiki>[[:ファイル:ファイル名]]</nowiki><br /><nowiki>[[:ファイル:ファイル名|代替文]]</nowiki> || 画像に対するテキストのリンク
|}
</center>
 
=== 参考リンク ===
 
* [[Wikipedia:Help:ページの編集]]

2011年11月23日 (水) 19:32時点における最新版

使い方[編集]

ページの編集[編集]

  • 編集したいページの上部にある「編集」というリンクをクリックします。
    • ただし、管理者によって保護されているページでは、「編集」のリンクは表示されません。
  • テキスト整形のルール に従ってテキストを編集します。
  • 「プレビューを表示」ボタンを押すと、テキストが整形されて表示されます。
    • 気の済むまで何度でも繰り返し編集〜プレビューによる確認がおこなえます。この段階では、書き込みはまだおこなわれません。
  • 「ページを保存」ボタンを押すと、編集したテキストが保存されます。

ページの新規作成[編集]

  • 新しく作成したいページの名前を(画面右上の)検索ボックスに書き入れ、「表示」のボタンを押してください。
  • 同名のページが存在していなければ、「このウィキでページ「ほにゃらら」を新規作成する」と表示されますので、ページ名のリンクをクリックします。
  • あとは通常のページ編集と同様にテキストを編集し、保存してください。

管理者によるページの保護[編集]

  • ページ上部に「編集」のリンクが存在しないページは、管理者によって保護されています。
  • 保護には二段階のレベルがあります。
    1. 管理者は、管理者以外がページを編集できないように設定できます。
    2. 管理者は、新規利用者・匿名利用者がページを編集できないように設定できます。

変更履歴の表示[編集]

  • ページ上部の「履歴表示」をクリックすると、ページの変更履歴が表示できます。
  • 変更履歴のページでは、以下のような操作が可能です。
    1. 任意のバージョン間での差分を表示できます。
    2. 過去の任意の時点におけるページを表示できます。

ページの削除[編集]

  • ページの削除は管理者でないとおこなえません。
    • 必要があれば管理者に御依頼ください。

ノートの使いかた[編集]

  • ページにはそれぞれ「議論(トーク)」と呼ばれる別ページが用意されています。
  • トークは、たとえば以下のような場合に使います。
    1. 記事の内容に対する意見や指摘をおこないたい場合。
    2. 記事を更新する際に、執筆者間でのコンセンサスを取っておきたい場合。
  • トークは、いわゆる「編集合戦」を避けるための場所なので、常に使わなければならないという性質のものではありません。記事に明らかな間違いがあるのなら、どなたでも直接書き直して頂いて構いませんし、誰にとっても有用な内容であれば、躊躇せずにどんどん記事に書き足していってください。
  • トークにコメントを書き込んだりする際には、誰がいつ書いたコメントであるかを判りやすくするため、署名を付けるようにしてください。

アカウントの登録[編集]

  • ゲストアカウントでも書き込みは可能ですが、利用者登録をすることで、より高度な機能を使うことができます。
    • ウォッチリストが使えます。事前に登録したページが書き変わった際に、お知らせメールを受け取ることができます。
    • 外装や色々なオプションを自分好みにカスタマイズできるようになります。
    • ページの更新履歴に利用者名が表示されるようになります。(ゲストアカウントでは IP アドレスが表示されます。)
    • 利用者個人のページを持つことができます。
    • 画像をアップロードできるようになります。
  • 利用者登録をするには、画面右上の「ログインまたはアカウント作成」をクリックしてください。

テキスト整形のルール[編集]

入力したテキストは、次のルールに従って整形されます。 書き込みの練習をする場合は、サンドボックス ページを自由に利用して下さい。

基本ルール[編集]

  • 連続した複数行は連結されます。
  • 空行は段落の区切りとなります。
  • 行頭がスペースで始まっていると、その段落は整形済みとして扱われます。
  • <nowiki> で囲んだ部分はタグが無効化されます。
  • <br /> で強制的に改行させることもできますが、必要のない限り使わないでください。
    • XHTML に準拠させるため、<br> ではなく <br /> となります。

文字飾り[編集]

Wiki テキスト 結果
''italic'', <i>italic</i> italic
'''bold''', <b>bold</b> bold
<s>strike</s>, <del>strike</del> strike
<u>underline</u>, <ins>strike</ins> underline
<tt>typewriter</tt>, <code>typewriter</code> typewriter
SO<sub>4</sub><sup>2&minus;</sup> SO42−
  • シングルクォート2個ではさんだ部分は、イタリック になります。
  • シングルクォート3個ではさんだ部分は、ボールド になります。
  • <b>, <i>, <s>, <u>, <tt> 等の HTML タグも使えます。

見出し、箇条書き、水平線[編集]

Wiki テキスト 結果
==h2==
===h3===
====h4====
=====h5=====
======h6======
H2 〜 H6 の見出し
* Jan
* Feb
* Mar
箇条書き
# Jan
# Feb
# Mar
箇条書き(番号リスト)
: Jan
:: Feb
::: Mar
インデント
; 語句 : 定義 定義
---- 水平線
  • 2個〜6個のイコール (=) で囲むと、見出しになります。
    • これらは <H2>, <H3>, <H4>, <H5>, <H6> に対応します。
  • アスタリスク (*) を行頭に書くと、箇条書きになります。
    • 複数のアスタリスクを続けて書くことで、深度が深くなります。
  • ハッシュ (#) を行頭に書くと、番号リストになります。
    • 複数のハッシュを続けて書くことで、深度が深くなります。
    • アスタリスクとハッシュは混用できます。
  • 4個のハイフン (-) を行頭に書くと、水平線になります。

ハイパーリンク[編集]

  • http://www.mediawiki.org/ のような URL は自動的に外部リンクになります。
    • 別名でリンクを張りたい場合には、[http://www.mediawiki.org/ 別名] などとします。
  • 他のページへのリンク(内部リンク)を張りたい場合には [[ページ名]] とします。
    • ページ名には日本語が使えます。スペースを含めても構いません。
    • 別名でリンクを張りたい場合には、 [[ページ名|別名]] と書きます。

テーブル[編集]

  • テーブルは以下のようにして作成できます。
{| class="wikitable"
|+ 表のタイトル
! 見出し0 !! 列見出しA !! 列見出しB !! 列見出しC
|-
! 行見出し1
| セル1A || セル1B || セル1C
|-
! 行見出し2
| セル2A || セル2B || セル2C
|}


表のタイトル
見出し0 列見出しA 列見出しB 列見出しC
行見出し1 セル1A セル1B セル1C
行見出し2 セル2A セル2B セル2C

テキストのべた書き(pre機能)[編集]

  • 行頭がスペースで始まっていると、その段落は整形済みとして扱われます。リンクや文字飾りは有効です。
  • <pre> でくくられた行は書いたまま表示されます。リンクや文字飾りも無視されます。

コメント入力欄[編集]

  • <comments /> と入力することで、コメント入力欄を設置できます。
  • コメント入力欄は1ページに1つしか設置できません。
  • スパム対策のため、コメント投稿には以下の制限があります。
    • ゲストアカウントでは日本語(ひらがなかカタカナ)を一切含まないコメントを書き込むことはできません。

リンクの省略記法 (InterWiki)[編集]

  • Docs では、リンクの省略記法 (InterWiki) として次の4種類が使えます。
Wiki テキスト 結果
[[Google:キーワード]] Googleで検索
[[Find:キーワード]] Docs 内を検索
[[ISBN:キーワード]]
[[ASIN:キーワード]]
Amazon.co.jp にジャンプ
[[Wikipedia:キーワード]]
[[Wikipedia-en:キーワード]]
Wikipedia (jp/en) にジャンプ
  • 引数に日本語やスペースが含まれていても構いません。

署名[編集]

  • ノートにコメントを書き込んだりする際には、誰がいつ書いたコメントであるかを判りやすくするため、署名を付けるようにしてください。
Wiki テキスト 結果
--~~~ --WikiSysop
--~~~~ --WikiSysop 2007年5月1日 (火) 08:02 (JST)
  • 3個のチルダ (~) で署名がおこなえます。
  • 4個のチルダで時刻付きの署名がおこなえます。

カテゴリ[編集]

  • 記事中のどこかに [[Category:カテゴリ名]] と書いておくことで、その記事をカテゴライズすることができます。
    • 記事を適切にカテゴライズしておくことで、記事数が増えても快適な検索性を保つことができます。
  • カテゴリのタグはページ末尾にまとめて書くスタイルを推奨します。(統一されていないと、見つけにくくなります。)
  • 記事のページ名が漢字や片仮名で始まっている場合には、[[Category:カテゴリ名|よみ]] とします。
    • よみはカテゴリ内におけるインデックス化の際に使われます。全てひらがなで書きます。濁音は清音にしてください。
  • カテゴリページ自体へのリンクを作りたい場合には、[[:Category:カテゴリ名]] と書きます。

テンプレート・変数[編集]

  • {{テンプレート名}} と書くことで、記事内にテンプレートをインクルードすることができます。
    • この場合、Template:テンプレート名 というページがもしあれば、その内容が記事内に取り込まれます。
    • テンプレートには引数を与えて呼び出すこともできます。詳しくは Wikipedia:Help:テンプレート などを参照してください。
  • いくつかのビルトイン変数が用意されています。たとえば {{NUMBEROFARTICLES}} は Docs の総記事数を返します。詳しくは Wikipedia:Help:マジックワード などを参照してください。

リダイレクト[編集]

  • 記事の中身を #REDIRECT [[リダイレクト先]] のみとすることで、ページのリダイレクトをおこなうことができます。
  • 外部リンクに対してのリダイレクトはできません。
  • 一旦リダイレクトにした記事を再度編集しなおしたい場合には、リダイレクト先のページ上部に表示される「[[リダイレクト元]] から転送」のリンクを辿ってください。

ファイルのアップロード[編集]

  • 利用者登録をおこなうことで、ツールボックスの「アップロード」から Docs にファイルを登録できるようになります。
  • 登録したファイルは [[ファイル:ファイル名]] を使ってページに貼り付けることができます。
    • 現時点では、拡張子が png, gif, jpg, jpeg の画像ファイルのみを受け付けています。これ以外のファイルをアップロードしたい場合には、管理者にご相談ください。

画像[編集]

  • ツールボックスの「アップロード」を使って Docs に画像を登録することができます。
  • 登録した画像は、以下のようにして呼び出すことができます。
Wiki テキスト 結果
[[ファイル:ファイル名]]
[[ファイル:ファイル名|代替文]]
画像の表示
[[ファイル:ファイル名|frame|代替文]] フレーム内に表示
[[ファイル:ファイル名|thumb|代替文]] フレーム内にサムネイルとして表示
[[:ファイル:ファイル名]]
[[:ファイル:ファイル名|代替文]]
画像に対するテキストのリンク

参考リンク[編集]